TOP > 弁護士費用

弁護士費用

当事務所の弁護士費用は,次のとおりとなっています。

相談料・・・相談だけの場合(1時間以内)
   通常の相談      11,000円(税込)
   複雑な事案の相談   22,000円(税込)

※交通事故・多重債務・離婚・相続、遺言・消費者被害・労働事件(労働者側)
 初回相談無料(弁護士特約利用の場合は別)



■手数料   調査をしたり,書類を作ったりする場合

契 約 書
通常の場合
110,000円(税込)
複雑な場合 220,000円(税込)
内容証明郵便
(1通につき)55,000円(税込)
遺言書作成
定型 通常の場合 110,000円(税込)
複雑な場合 220,000円(税込)
非定型 相続財産の額による
交渉を要する場合は,事件報酬に準拠します。

■顧問料  標準額 月55,000円(税込)  
  顧問契約を結ぶと会社や役員,従業員の法律相談は無料です.事件報酬なども割安になります。



件報酬
紛争になっていて相手との交渉や調停,裁判などが必要な場合
■着手金・・・受任したときに受ける報酬で,争いの対象となる経済的利益によって定められます。

■成功報酬
 事件が成功して終了したときに受ける報酬で,受けた経済的利益の額によって定められます。
 経済的利益の額が算定できない場合は,300万円ないし800万円と見なします。

(別途,消費税を申し受けます。)
経済的利益の額
着手金
報酬金
300万円まで
8%
16%
300万円を超え,3000万円以下の場合
5%+9万円
10%+18万円
3000万円を超え,3億円以下の場合
3%+69万円
6%+138万円
3億円以上の場合
2%+369万円
4%+738万円

 なお,交渉で示談ができた場合,調停などで比較的簡単に解決できた場合は減額になります。仮差押や仮処分などの特別の手段を執ったときや,特に困難な事実の場合は増額になります。

■実費・・・印紙,郵券,謄写料,通信費,その他委任事務処理に要する費用など
      予め一定額を納付していただきます。 (別途,消費税を申し受けます。)

■旅費・日当
 弁護士が裁判所等現地に出張した場合,旅費・日当をいただくことになります。

東京 55,000円(税込) 飯田 49,500円(税込)
松本・佐久・高田 33,000円(税込) 上田・飯山 22,000円(税込)
中野・須坂・飯綱 11,000円(税込)


離婚事件(初回相談料:無料)
 その方の状況に応じた費用プランを用意しております。
 詳しくは、ご相談時にご説明いたします。

■基本着手金(離婚・親権・面会交流・年金分割)
 交渉  22万円(税込)
 調停  27万5000円(税込)
 訴訟  33万円(税込)

■その他の着手金・手数料
 慰謝料    定額11万円(税込)
 婚姻費用   定額5万5000円(税込)
 財産分与   定額5万5000円(税込)
 DV保護命令  手数料11万円(税込)

■終了時報酬
 事案に応じ、33万円(税込)~

刑事事件の標準額
■着手金・・・事件の難易により 330,000~550,000円(税込)
        公判請求された場合 プラス11万円(税込)
■報酬金
 不起訴・略式起訴  330,000~550,000円(税込)
 執行猶予      330,000~550,000円(税込)
否認事件など困難な事件は別になります。

破産・免責事件
事業者の場合   標準額    110万円(税込)
非事業者の場合  標準額  385,000円(税込)
予納金(官報広告料)が別途必要になります。

民事再生事件
事業者の場合   標準額    110万円(税込)
非事業者の場合  標準額    44万円(税込)

任意整理事件
 標準額   債権者1社につき  33,000円(税込)
 実 費   債権者1社につき   5,500円(税込)

過払金返還についての報酬
 交渉での解決の場合       取得金額の20%(別途,消費税を申し受けます。)
 訴訟(和解を含む)で解決の場合  取得金額の25%(別途,提訴時の実費と消費税が必要になります。)

当法律事務所は,この基準によりながら,具体的には,皆様との話し合いで金額や支払方法を決めてますので,お気軽にご相談ください。(2021年4月1日現在)