TOP > 所属弁護士プロフィール

所属弁護士プロフィール

■ 武田 芳彦

■ 一由 貴史 ■ 坂井田 慧(さかいだ けい) ■ 和手 俊允(わて としみつ)

 

武田 芳彦 (たけだ よしひこ) 【登録年度】1972年

[略歴]
1944年 東京に生まれ、父の戦死で疎開し中野市に育つ
1963年 飯山北高校卒業
1970年 早稲田大学大学院法学研究科修了
1972年 弁護士登録(長野県)
      長野中央法律事務所所属
1993年 武田法律事務所(現・長野第一法律事務所)開設

[役職等]
長野県弁護士会会長(2000年度)
人権擁護委員会委員長
公害対策委員会委員長
司法制度改革推進委員会委員長
地域司法計画部会部会長
日本弁護士連合会人権擁護委員会副委員長
日本弁護士連合会常務理事(2000年度)
関東弁護士会連合会常務理事(2000年度)
長野地方裁判所委員(2003年~2007年)
長野生活協同組合理事長(1989年~1992年)
長野家庭裁判所調停委員(1986年~2015年)
年金記録確認長野地方第三者委員会委員長(2007年~2012年)
長野県公害対策審議会委員
長野県収用委員(2002年~2008年)

[主な担当事件]
刑事無罪事件・5件(少年の不処分事件1件を含む)
長野石綿じん肺損害賠償事件
柳町団地ガス中毒国家賠償請求事件
地附山地すべり国家賠償請求事件
稲子入会権訴訟
教師の免職処分取消事件
生ゴミ処理施設建設禁止仮処分事件
労働事件多数
税金事件相当数
全日空債権譲渡事件

[メッセージ]
 社会的に弱い立場の人々のために、法による権利擁護をめざして故郷信州に戻り、長野市で弁護士を始めて50年になりました。忙中閑なしの日々で、多くの苦戦がありましたが、それを乗り越えて、依頼者の皆様に感謝をいただいた嬉しさが財産になっています。
 どうしても勝てなくて悔しい事件もありましたが、その体験から市民の皆様に法の知識と権利意識を持ってもらうことの重要性も知りました。
 格差と貧困の新自由主義のもとで、法による正義を実行したい。そのために自分が相談者になったつもりで、
・困ったらすぐ相談に乗れること
・相談をよく聞き、「どうしたいのか」ということをもとに
・「どうすればよいか」を一緒に考え解決の道筋をつけること
・すぐにそのための処理に事務所全体で取りかかれること
を初心として、守り続けます。
 市民の皆さんにとって使いやすい法律事務所や裁判所にするという司法制度の改革を更に進め、そのためにまず自分がよい相談相手になりたいと思っています。

[趣味等]
 山登りです。長野市内の山の会に所属し、国内は日本百名山と信州百名山を達成し、ネパール・ヒマラヤ、チベット、ヨーロッパアルプス、カナダ、ペルーアンデスなどの山々を歩いてきました。これからは低山、里山を楽しみます。

一由 貴史 (いちよし たかし)【登録年度】2006年

プロフィール写真[略歴]
1979年 松本市・長野市に育つ
1998年 県立長野高校卒業
2002年 早稲田大学法学部卒業
2004年 旧司法試験合格
2006年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
2007年 長野県弁護士会に登録替 武田法律事務所
      (現・長野第一法律事務所)に入所

[役職等]
長野県弁護士会 消費者問題対策委員会委員長 人権擁護委員会委員長を経て、2016年度副会長。その後、司法制度調査会委員長。長野市青少年健全育成審議会委員、長野県人権政策審議会委員、同会長、中部森林管理局入札等監視委員会委員等を歴任。

相談中の写真[所属学会、専門弁護団等]
全国過労死弁護団(幹事)
弁護士知財ネット
ビジネス著作権検定(上級)
知的財産管理技能検定2級
全国霊感商法対策弁護士連絡会
全国統一教会被害対策弁護団


[主な担当事件]
持ち帰り弁当店従業員過労自殺事件(労災・損害賠償)
運輸会社従業員過労死事件(労災・損害賠償。川人博弁護士との共同受任)
運輸会社従業員過労自殺事件(労災・損害賠償。山崎泰正弁護士との共同受任)
茶のしずく石鹸被害対策弁護団(損害賠償)
浅川ダム住民訴訟事件
繊維製品卸会社破産管財人
建設会社破産管財人等倒産事件
刑事事件(裁判員裁判事件多数)

[メッセージ]
 隣人・親族トラブルのような身近な紛争から、刑事事件、倒産事件、行政訴訟事件、法人顧問業務まで幅広い事件に取り組んでいます。最近は、著作権・商標権などの知的財産権、農業問題、創業支援(スタートアップ支援)等にも関心があります。
 依頼者の立場に立ち、客観的な見通しを踏まえ、アドバイスします。より良い解決を一緒に考えましょう。
 過労死・過労自殺事案に取り組み、複数の労災認定、対企業損害賠償の実績があります。相談先をお探しの方は、ぜひお早めにご相談ください。

[趣味等]
 読書、映画鑑賞(特に小津安二郎の作品が好きです)、キャンプ

坂井田 慧(さかいだ けい)【登録年度】2019年

プロフィール写真[略歴]
1987年生
小学生のときに県外から松本市へ転居
2005年 県立松本深志高校卒業
2010年 中央大学法学部卒業
2012年 中央大学法科大学院卒業
2012年 司法試験合格
2012年~2013年 長野にて司法修習
2014年 長野県庁入庁(くらし安全・消費生活課、
      コンプライアンス・行政経営課にて勤務)
2019年 弁護士登録、長野第一法律事務所に入所

相談中の写真[役職等]
2020年~現在 生活協同組合コープながの有識者監事
2020年 防災士登録
2021年 危機管理士2級取得
2023年~現在 長野県弁護士会消費者問題対策委員会委員長

[所属学会、専門弁護団等]
自死遺族支援弁護団
インターネット被害対策長野弁護団
ながの消費者支援ネットワーク
日本危機管理士機構
長野県地域防災推進協議会
全国統一教会被害対策弁護団

[主な担当事件]
危険運転致死傷被告事件(裁判員裁判)
過失運転致死被告事件

[メッセージ]
 トラブルが起こったとき、なにをどうすれば良いか分からない、と大きな不安を感じられることがあると思います。そのご不安を整理し、どのように対応していけばよいかを皆様と一緒に考え、解決に向けてともに進んでまいります。
 また、不安な気持ちを他人に話しただけで少し心が軽くなったという経験がある方も多いと思いますので、ご相談のみでもお気軽にご利用ください。
 県庁での経験を生かし、企業活動の支援(組織のコンプライアンス体制の構築、ハラスメント対策、商品の表示など)も行っております。
 令和元年台風19号災害の際、被災者の方々から様々なご相談を受けた経験などから、防災や被災者支援の活動にも積極的に取り組んでいます。

[趣味等]
 お酒(特にクラフトビール、日本酒、ワイン)、スイーツ、車で行く小旅行

和手 俊允(わて としみつ)【登録年度】2019年

プロフィール写真[略歴]
1989年 神奈川県葉山町で生まれ育つ
2007年 私立横浜高校卒業
2012年 専修大学法学部卒業
2014年 明治大学法科大学院修了
2017年 司法試験合格
2017年~2018年 司法修習(長野)
2019年 神奈川県弁護士会に弁護士登録
2019年~2020年 大成建設株式会社本社
      管理本部法務室勤務(業務委託)
2020年 長野県弁護士会に弁護士登録、長野第一法律事務所に入所

[所属学会、専門弁護団等]
インターネット被害対策長野弁護団
犯罪被害者支援対策委員会副委員長

[メッセージ]
 企業法務からいじめ問題、消費者被害事件や刑事事件など、幅広い案件に取り組んでいます。
 お客様の利益を最大限実現できるよう、親身になって法的サービスを提供していくことを目指しております。
 法的トラブルか否かを判断することは難しいと思われます。法的トラブルかわからない段階からでも相談を受け付けておりますので、是非弊所をご活用ください。

相談中の写真[趣味等]
 ウォーキング、サイクリング、登山、PCゲーム
(マインクラフト等)